今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 33.4KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点
1号機T/B地下たまり水移送、21日から停止中。
12:00頃、2号機R/B排気設備出口ダスト放射線モニターB系で機器異常(圧力異常)警報が発生し吸引ポンプが停止。現場確認により、ろ紙送り装置のパッキン部がずれたことにより当該装置内の圧力異常が生じ、吸引ポンプが停止したものと推定。パッキン部のずれを修正し、 14:16に吸引ポンプを再起動。その後、運転状態に異常は確認されていない。昨日と同様にA系は故障修理中で、B系停止中はAB両系とも測定不能だった。
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋排気設備出口ダスト放射線モニタB系吸引ポンプ停止について(続報) (報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋排気設備出口ダスト放射線モニタB系吸引ポンプ停止について(続報2) (報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋排気設備出口ダスト放射線モニタB系吸引ポンプ停止について(続報3) (報道関係各位一斉メール)
2号機T/B地下たまり水移送、22日から停止中。
04:15頃、3号機オペフロで再び湯気を確認(18日参照)。
05:00までに確認したプラント状況、モニタリングポスト指示値に異常なし。
04:40-06:04に赤外線サーモグラフィー測定を実施。
福島第一原子力発電所3号機 原子炉建屋上部 赤外線サーモグラフィ測定について(PDF 62.2KB)
前回(20日)と違って、明け方のまだ日射の影響を受けていない状態で測定。湯気の出ていた場所の温度は測定高さ40mで30.7℃、5mで34.3℃(測定器をクレーンで吊って測定)。シールドプラグのつなぎ目の温度は測定高さ40mで24.7℃。なお、05:30時点での気温は18.6℃、湿度は91.1%、風速1.3m/s、風向は西南西。前回(20日)の測定結果18-25℃より温度が高いが、測定高さが今回より高かった事による測定精度の違いによるもの。水蒸気は赤外線の吸収率が大きいから、もしかしてシールドプラグの表面温度が見えてなかったりするの?
23日に続いて12:30-13:30にシールドプラグ周辺で線量測定を実施。
福島第一原子力発電所3号機5階シールドプラグ周辺の雰囲気線量測定について(PDF 53.6KB)
今回の最大値は1860mSv/h、最小値は633mSv/h。3号機オペフロには事故後大量のガレキが堆積していたが、大物のガレキを撤去して原子炉ウェルの上がかなりきれいになった状態で、今回初めて線量測定をした。事故後しばらくは原子炉内で発生した水蒸気を含むガスがシールドプラグの隙間からガレキの積もったオペフロに漏れ出ていたために、オペフロは高濃度に汚染されており、今回測定された高い線量はこの汚染のためと考える。また、格納容器内やシールドプラグ下の空間も汚染されており、ここから来る放射線の寄与も考えられる。なお、3号機オペフロは、ガレキ撤去作業終了後に遠隔操作で除染をおこなう予定(6月27日のロードマップ進捗の項参照)。
オペフロでのダストサンプリング(19、20日)では、過去半年のばらつきの範囲内の結果だったが、格納容器内のガスに含まれるCsはすでに非常に少ない(ND、たとえば6月27日のロードマップ進捗の資料115頁)ので、ダストサンプリングの結果から炉内のガスが出ていないと判断するにはもう少し評価が必要。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報12) (報道関係各位一斉メール)
(湯気の確認:平成25年7月24日12時台)(2:00)(動画、8月7日公開)
3号機T/B地下たまり水移送、22日から停止中。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。
6号機T/B地下たまり水移送、実施せず。
水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、17日から停止中。
水処理装置、SARRY、5月28日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系(3月30日-)とB系(6月13日-)で実施中だが、A系はバッチ処理タンクの漏えいで6月16日から停止中。
昨日23日の6号機非常用ディーゼル発電機で油漏れの件。油の漏えいが停止しているのを確認。漏えい量は約25L。
地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。
No.3の残水希釈を今日よりおこなう。漏えい検知孔水(南西側)の全β放射能濃度の低下がゆるやかなので。今日は約40m3のRO処理水を注水。
T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)。
22日のPDF資料の潮位データの訂正。
福島第一原子力発電所の海側地下水位および潮位データの訂正について(PDF 213KB)
気象庁の小名浜の潮位はT.P.(東京湾平均海面)で示してあり、O.P.値の護岸地下水位と比較するためにO.P.値に変換(+0.727m)する必要があった。
護岸の地盤改良工事は今朝までに海側の列117本中94本まで完了。今晩から10班体制でおこなう。護岸の構造上、薬液注入の前に手当を必要とする場所が出てきたので、早急に処置を行っていきたい。
(トレンチの構造についての質問に答えて)主トレンチ(海水配管トレンチ)は岩着構造もしくは岩盤に基礎杭で固定してあって(この部分は耐震Sクラスと22日あたりに言っていた)、この部分のトレンチの下には砕石層は無い。分岐トレンチ(電源ケーブルトレンチやケーブル管路など)はすべてがそのような構造ではなくて耐震性に劣り、そういう場所はトレンチの下に砕石層がある。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 54.6KB)
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報18) (報道関係各位一斉メール)
モニタリングの結果をスプレッドシートにまとめました→トリチウム、 全β、90Sr、
134Cs、137Cs
5号機南側護岸付近で、オイルフェンスのシート養生のためロープでシートを引いていた作業者が、ロープとシートの接続部でシートが破れたため背後の海中に転落。救命着を着用しており、直ちにオイルフェンス固定用のスライダーを自力で登り護岸に上がり、その後、直ちに免震重要棟において身体サーベイをおこなったが、怪我および身体汚染、内部取り込みは確認されていない。今後、落下防止対策を検討。
その他
水処理週報。
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第109報) (プレスリリース)
3号機R/B1階で遠隔操作重機によるガレキなど障害物の撤去作業を25日より実施する。
福島第一原子力発電所1・3号機原子炉建屋1階ガレキ等の障害物の撤去について(PDF 375KB)
12日より事前準備としてPackBotで現場調査をおこなっていた。明日からASTACO-SoRa(3月7日のロードマップ進捗の項参照)で障害物撤去を実施する。
R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 87.1KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 78.6KB)
発電所敷地内外での降下物中の核種分析結果。
福島第一原子力発電所敷地内外における降下物中の放射性物質の核種分析結果(PDF 46.9KB)
いつもはモニタリングのページに掲載されるだけなのに、なんかあったかな?
建屋地下たまり水水位計の補正を07:00時点で以下の通り実施。
1号機T/B:+50mm
1号機R/B:-500mm
2号機T/B:+50mm
2号機R/B:-200mm
3号機T/B:+50mm
3号機R/B:-250mmから-400mmへ補正値を変更
プロセス主建屋:-800mm
高温焼却炉建屋:-100mm
この件に関して、規制委の「原子力規制委員会 被規制者等との面談(沸騰水型軽水炉)」の12日の「東京電力福島第一原子力発電所における建屋水位計の補正に係る面談」のところに資料がある。
議事要旨【PDF:83KB】
資料【PDF:64KB】
資料【PDF:56KB】
昨日23日に実施した2号機R/B1階高所調査の結果。
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋1階高所PCV貫通部周辺の調査結果について(PDF 148KB)
詳細は23日に記載。
ニコ生
【7/24・17:30開始】東京電力 記者会見
文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.7.24(水)17時30分 ~
0 件のコメント:
コメントを投稿